ベラ ジョン カジノ 大 勝ち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(ベラ ジョン カジノ 大 勝ち)』
三上 参次
人物情報
生誕 (1865-10-29) 1865年 10月29日
日本の旗 日本 播磨国 神東郡御立村(現・兵庫県 姫路市
死没 1939年 6月7日 (1939-06-07)(73歳)
学問
研究分野 歴史学(日本史学)
研究機関 東京帝国大学
テンプレートを表示

三上 参次(みかみ さんじ、慶応元年9月10日1865年 10月29日)- 1939年 昭和14年)6月7日 [1] [2] )は、日本学者貴族院帝国学士院会員議員文学博士 [2]

経歴 [ 編集 ]

播磨国 神東郡御立村の漢方医・幸田貞助の三男として生まれ、1875年に砥堀村寺子屋を開いていた元姫路藩江戸詰藩士(足軽)・三上勝明の養子となる [3] [4] 。養父は地元の小学校の校長を務めたのち、姫路市街に移り砂糖・乾物を商う「三上屋」に転じた [3] 。参次は旧制姫路中学校を中退して小学校の代用教員となったが、養父の希望で農学校進学のため上京し、本郷元町にあった進学予備校「進文学舎」を経て1881年に東京大学予備門入学、教師の勧めもあり農学から史学に変更し、1885年東京帝国大学文学部入学、田辺はると結婚し、翌年長男勝誕生 [3] [4]

1889年東京帝国大学和文学科卒業 [5] 。同大史料編纂掛に入り、史料編纂官を経て、1899年東京帝国大学教授、史学科から国史学科が分離するのに尽力した。1908年8月4日、帝国学士院会員となる [6] 1924年大正13年)から1932年昭和7年)まで摂政の御進講担当者であった [7] 。大正期に『明治天皇紀』などを編纂。1932年に帝国学士院会員として貴族院議員(帝国学士院会員議員)に互選され、同年10月10日に就任し [8] 、死去するまで在任 [2] [9] 。また史学会創設に関与し、1936年に理事長。

1939年、肝臓膿瘍のため死去 [10] 。墓所は 染井霊園

栄典 [ 編集 ]

位階
勲章等

著書 [ 編集 ]

共著 [ 編集 ]

編集 [ 編集 ]

校閲 [ 編集 ]

親族 [ 編集 ]

長男の三上勝(1886年生)は東京帝国大学支那文学科卒業後、三井物産に勤務ののち外遊、1925年帰国し、大正海上火災保険監査役となる [17] 。その妻・智恵子(1893年生、学習院女学部卒)は三井養之助鐘紡社長、三井物産重役)の三女 [4] 。長女の登代(1891年生)は東京府立第二高等女学校卒業後、大海原重義の妻となった [4] 。五男の三上進は (1896年生)は不動貯金銀行監査役、妻は同銀行頭取の牧野元次郎二女 [18]

門下生 [ 編集 ]

弟子に辻善之助中村孝也などがいる。

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 『官報』第3730号、昭和14年6月14日、p.396
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』182頁。
  3. ^ a b c ベラ ジョン カジノ 大 勝ち顕彰会、平成31年1月
  4. ^ a b c d ベラ ジョン カジノ 大 勝ち『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]。
  5. ^ 『官報』第1809号、明治22年7月11日、p.124
  6. ^ 『官報』第7533号、明治41年8月5日。
  7. ^ 加藤陽子『昭和天皇と戦争の世紀』講談社学術文庫、2018年、127頁。
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、42頁。
  9. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、46頁。
  10. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」、吉川弘文館、2010年、26頁。
  11. ^ 『官報』第2776号「叙任及辞令」1892年9月27日。
  12. ^ 『官報』第7980号「叙任及辞令」1910年2月1日。
  13. ^ 『官報』第2366号「叙任及辞令」1920年6月22日。
  14. ^ 『官報』第7954号「叙任及辞令」1909年12月27日。
  15. ^ 『官報』第1310号・付録、「辞令」1916年12月13日。
  16. ^ 『官報』第22号「叙任及辞令」1927年1月26日。
  17. ^ 三上勝『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]。
  18. ^ 三上進『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]。

参考文献 [ 編集 ]

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

外部リンク [ 編集 ]

公職
先代
(新設)
日本の旗 史蹟名勝天然紀念物調査会会長
1936年 - 1939年
史蹟名勝天然紀念物調査委員会会長
1933年 - 1936年
次代
阪谷芳郎
先代
(新設)
日本の旗 神武天皇聖蹟調査委員会会長
1938年 - 1939年
次代
筑波藤麿
先代
竹越与三郎
日本の旗 臨時帝室編修官長
1926年 - 1933年
次代
(廃止)
先代
星野恒
文科大学史料編纂掛物品管理者
日本の旗 東京帝国大学文学部史料編纂掛事務主任
1919年
文科大学史料編纂掛事務主任
1900年 - 1919年
文科大学史料編纂掛主任
1899年 - 1900年
次代
黒板勝美
学職
先代
坪井九馬三
史学会理事長
1936年 - 1939年
次代
辻善之助
先代
服部宇之吉
学部長事務取扱
日本の旗 東京帝国大学文学部長
1921年 - 1924年
次代
服部宇之吉