多可郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(ベラ ジョン カジノ 大 勝ち)』
兵庫県多可郡の位置(緑:多可町 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)

多可郡(たかぐん)は、兵庫県オンラインカジノ rurett国)の

人口17,970人、 面積185.19km²、人口密度97人/km²。(2024年1月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域 [ 編集 ]

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 西脇市の大部分(明楽寺町・水尾町・落方町・上王子町・合山町・出会町・八坂町・岡崎町を除く)
  • 多可町の大部分(八千代区大和を除く)
  • 神崎郡 神河町の一部(岩屋・越知・大畑・作畑・新田・杉・大山・猪篠) - 市川水系。

歴史 [ 編集 ]

風土記には託賀郡とある。

近世以降の沿革 [ 編集 ]

幕末の知行
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 [2] 3町
64村
岩座神村、多棚釜村、○多田村、豊部村、奥豊部村、杉原村、○門村、○三谷村、○市原村 [3] 、○西山村、○轟村、○山寄上村、○鳥羽村、○清水村、○山口村、○丹治村、大袋村、箸荷村、中島新村、観音寺村、田野口村、○熊野部村、奥荒田村、○的場村、寺内村(現・多可町)、○西脇村(現・多可町)、○山野部村、大屋村、坂本村(現・多可町八千代区坂本) [4] 、○中村 [4] 、○横屋村、下村 [4] 、門田村、赤坂村、下三原村、俵田村、●糀屋村、安坂村、○茂利村、○奥中村、○徳畑村、○高岸村、中村町、上野村、富田村、羽山村、○岸上村、天田村、森本村、東山村、○安楽田町、○門前村、○間子村、○鍛冶屋村、牧野新町、●西安田村、大伏村、○小苗村、塚口新田村、大山中村、大山下村、猪篠村、岩屋村、越知村、大畑村、作畑村、福田新田村
一橋徳川家 1町
22村
下曽我井村、平野新田村、板波村、●○高松山村、和布新田村、○郷之瀬村、○東安田村、大垣内村、●島村、津万町、上戸田村、堀村、高島村、下比延村、石原村、○前坂村、比延村、別所村、岩鼻新田村、上比延村、○岡村、中畑村、○奥畑村
幕府領・一橋徳川家領 1村 ○田高村
藩領 下総 古河藩 8村 仕出原村、○市原村、○大木村、○上野中村、○前島村、西田井村、上村、○用村
摂津 尼崎藩 8村 ○下野間村、小坂村、大野村、○平野村、●中安田村、○西島村、津万井村、大門村
オンラインカジノ rurett三草藩 7村 ○坂本村(現・多可町中区坂本)、○谷村、○和田村、船町村、○黒田村、○福地村、○門柳村
武蔵 忍藩 6村 ●○西仙寺、○高田井村、西脇村(現・西脇市)、寺内村(現・西脇市)、○蒲江村、下戸田村
三草藩・尼崎藩 1村 ○中野間村
三草藩・忍藩 1村 ●○西林寺
幕府領・藩領 一橋徳川家領・三草藩 2村 野村、○喜多村
  • 慶応4年
  • 明治2年8月10日1869年9月15日) - 久美浜県の管轄地域が 生野県 の管轄となる。
  • 明治3年(1870年
    • 11月 - 生野県の管轄地域が兵庫県の管轄となる。
    • 田安徳川家領・一橋徳川家領が兵庫県の管轄となる。
  • 明治4年
  • 明治5年(1872年)(4町117村)
    • 岩屋村・越知村が合併して越岩村となる。
    • 大畑村・作畑村・福田新田村が合併して福畑村となる。
  • 明治8年(1875年)(4町113村)
    • 岩座神村・多棚釜村・多田村が合併して多神村となる。
    • 上村・用村・平野村が合併して富吉村となる。
    • 西仙寺が西田井村に合併。
  • 明治9年(1876年)(4町102村)
    • 8月21日 - 第2次府県統合により兵庫県の管轄となる。
    • 下三原村・下三原村・仕出原村・下野間村・中野間村が合併して貴船村となる。
    • 坂本村(現・多可町天船)・中村・横屋村・下村が合併して豊谷村となる。
    • 門田村・赤坂村・俵田村が合併して豊谷村となる。
    • 大山中村・大山下村が合併して大山村となる。
    • 別所村が比延村に合併。
  • 明治10年(1877年)(4町101村)
    • 岩鼻新田村が上比延村に合併。
    • 塚口新田村が塚口村に、西林寺が坂本村(現・西脇市)にそれぞれ改称。
  • 明治11年(1878年) - 奥荒田村・的場村・寺内村(現・多可町)・西脇村(現・多可町)・山野部村が合併して福原村となる。(4町97村)
  • 明治12年(1879年1月8日 - 郡区町村編制法の兵庫県での施行により、行政区画としての多可郡が発足。郡役所が中村町に設置。
  • 明治13年(1880年)(4町86村)
    • 奥豊部村・杉原村が合併して杉部村となる。
    • 門村・三谷村・市原村が合併して門三原村となる。
    • 西山村・轟村・山口村・丹治村が合併して大河村となる。
    • 山寄上村・鳥羽村・清水村が合併して清島村となる。
    • 大袋村・箸荷村・中島新村・観音寺村が合併して大箸村となる。
  • 明治15年( 1882年) - 大山村・猪篠村の所属郡が 神東郡に変更。(4町84村)

町村制以降の沿革 [ 編集 ]

1.中村 2.松井庄村 3.杉原谷村 4.野間谷村 5.日野村 6.重春村 7.津万村 8.比延庄村 9.黒田庄村 10.越知谷村(紫:西脇市 赤:多可町 橙:神崎郡神河町)
  • 明治22年( 1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。郡役所の所在地が中村となる。(10村)
    • 中村 ← 中村町、茂利村、奥中村、徳畑村、森本村、坂本村、安坂村、下曽我井村、西安田村、中安田村、東安田村、糀屋村、間子村、岸上村、鍛冶屋村、田野口村、牧野新町、天田村、東山村、高岸村、安楽田町、門前村(現・多可町)
    • 松井庄村 ← 福原村、熊野部村、豊部村、多神村(現・多可町)
    • 杉原谷村 ← 大河村、大箸村、門三原村、杉部村、清島村(現・多可町)
    • 野間谷村 ← 貴船村、天船村、豊谷村、大屋村(現・多可町)
    • 日野村 ← 西田井村、富田村、郷之瀬村、小坂村、大木村、前島村、市原村、羽山村、富吉村、上野中村(現・西脇市)
    • 重春村 ← 野村、板波村、平野新田村、谷村、高田井村、和田村、高松山村、和布新田村(現・西脇市)
    • 津万村 ← 津万町、大垣内村、蒲江村、寺内村、島村、大野村、坂本村、上戸田村、下戸田村、上野村、西脇村、西島村(現・西脇市)
    • 比延庄村 ← 比延村、上比延村、下比延村、堀村、塚口村、中畑村、奥畑村、高島村(現・西脇市)
    • 黒田庄村 ← 喜多村、大門村、津万井村、岡村、福地村、大伏村、門柳村、前坂村、黒田村、小苗村、船町村、田高村、石原村(現・西脇市)
    • 越知谷村 ← 越岩村、福畑村(現・神崎郡神河町)
  • 明治29年(1896年
    • 4月1日 - 郡制の施行のため、越知谷村の所属郡が神崎郡に変更。(9村)
    • 7月1日 - 郡制を施行。
  • 大正6年(1917年11月1日 - 津万村が町制施行・改称して 西脇町 となる。(1町8村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正13年(1924年)4月1日 - 中村が町制施行して 中町 となる。(2町7村)
  • 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和27年(1952年)4月1日 - 西脇町・日野村・重春村・比延庄村が合併して 西脇市 が発足し、郡より離脱。(1町4村)
  • 昭和29年(1954年3月25日 - 野間谷村が加西郡 大和村と合併して 八千代村 が発足。
  • 昭和30年(1955年1月1日 - 松井庄村・杉原谷村が合併して 加美村 が発足。(1町3村)
  • 昭和35年(1960年)1月1日(4町)
    • 加美村が町制施行して 加美町 となる。
    • 八千代村が町制施行して 八千代町 となる。
    • 黒田庄村が町制施行して 黒田庄町 となる。
  • 平成17年(2005年
    • 10月1日 - 黒田庄町が西脇市と合併し、改めて西脇市が発足、郡より離脱。(3町)
    • 11月1日 - 中町・加美町・八千代町が合併して 多可町 が発足。(1町)

変遷表 [ 編集 ]

自治体の変遷
明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
津万村 大正6年11月1日
町制改称
西脇町
昭和27年4月1日
西脇市
西脇市 平成17年10月1日
西脇市
西脇市
日野村 日野村
重春村 重春村
比延庄村 比延庄村
黒田庄村 黒田庄村 黒田庄村 昭和35年1月1日
町制
中村 大正13年4月1日
町制
中町 中町 平成17年11月1日
多可町
多可町
松井庄村 松井庄村 松井庄村 昭和30年1月1日
加美村
昭和35年1月1日
町制
杉原谷村 杉原谷村 杉原谷村
野間谷村 野間谷村 昭和29年3月25日
八千代村
八千代村 昭和35年1月1日
町制
加西郡
大和村
加西郡
大和村
越岩村
福畑村
越知谷村 明治29年4月1日
神崎郡
神崎郡
越知谷村
昭和30年3月31日
神崎郡神崎町の一部
平成17年11月7日
神崎郡神河町の一部
神河町
神東郡
大山村
猪篠村
神東郡
大山村の一部
明治29年4月1日
神崎郡
神崎郡
大山村の一部

行政 [ 編集 ]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月8日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  2. ^ 右記のほか篠原新田が記載されているが詳細不明。本項では村数に数えない。
  3. ^ 記載は「杉原・市原村」。
  4. ^ a b c 記載は天船を冠称。

参考文献 [ 編集 ]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 28 兵庫県、角川書店、1988年9月1日。 ISBN 4040012801
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連文献 [ 編集 ]